「全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/21
et cetera
> 全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。
> ナンシー関
(折々のことば 選・鷲田清一)
かなりドキリとした。
例えば、同じ趣味の集まり、同じ職場、電車通勤時にいつも顔を合わせる面々など。
10代までだったら、学校や部活も。
僕であれば、コーチングを学んできた人たちの集まりも。
Twitterの「リスト」やFacebookのタイムラインも、
同じ思考、嗜好の人が並ぶ。
無防備というか、油断しているよね。
共通する価値観を疑っていないし。
そして、安心して反応する。
一応階層があって、
「リア充」や「教える人」「先輩格」の上流側の人と
「参加しました系の人」「突然な投稿をする人」「悟った風なことをさも分かったかのように書く人」の下流側の人。
「読んでいるだけの人」も下流側の人。この人は、怖くて大縄跳びに入っていけない人のようなものだろう。
このような人が固まって、意見を再生産して、
「世界がこれでできている」
と勘違いしていく。
「正解」
ができる。
それを脇から眺めると、『無防備』。
でも、一人でいるよりも大勢の方が安心だからね。
愛おしさと怖さは、ある。
そういうグループの中心にならなければ、と思う反面、
グループを分析してほかに知らせる人、
寅さんのように、突然やってきて少し乱してまた去っていく人
頑固じゃないけど、その場に染まりきらない人
という性分やポジション取りは、抜けないものだ。
関連記事
-
-
女を捨て、男を捨てたら何になる?
友人のAmeblo記事がFacebookに流れていたのでコメントを書きました。 ~~~~~~~
-
-
才能はわかりやすい?
ロクの世界(予告編) ~~~~~~~ 真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT
-
-
映画の批評を読んで悲しくなることがあります
Facebookに映画の感想の感想を書いている人がいて、それに対してコメントを書きました。 ~
-
-
「おばさまはこれからどう生きたいですか?」
> おばさまはこれからどう生きたいですか? (黒木瞳のひみつのHちゃん:144)時にはケセラセラ
-
-
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
WAKASA Yoshihiro[/caption] 先の記事、 「僕はひと
-
-
雨は降るけれど、『ちょうどいい、ありがとう』
the weather front / helmuthess[/caption] 予報通り、
-
-
ウォルトディズニーの約束を見る前に
Saving Mr. Banks event at Walt Disney Studios / i
PREV :
「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」
NEXT :
体調を最低限整える法


