受けた《借り》を伝えていく
公開日:
:
最終更新日:2017/03/10
et cetera
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。
> ナタリー・サルトゥー=ラジュ
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんいわく、《借り》とは「恩や負い目」のこと。
もしくは、
「○○のおかげで」
と感謝する心。
それは、人だけではなく、団体や組織、自然も含まれる。
《借り》は、その本人に返すよりも、
「恩送り」
のことば通り、送り伝えていくことだな。
《借り》は、
目に見えていて、数えられるものだけじゃなく、
その気持ちや願いまで受けること。
だからこそ、できれば
その時、その人から「《借り》を受けない」
という選択肢があってもいい。
《借り》とは、
貸す側のことではなく、借りる側の気持ちのことだから。
関連記事
-
-
手塚治虫の「火の鳥」
今もっている人生観、生死観は、もしかすると大学生時代に読んだ 手塚治虫氏の『火の鳥』の影響をかなり
-
-
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
WAKASA Yoshihiro[/caption] 先の記事、 「僕はひと
-
-
「匂いをかぐかのようにそろーっと近づき、おのおのの方法で節度を保ちながら相手と向き合う」
>横たわる生後2カ月の赤ちゃんに、犬、猫、オウムがそれぞれ、匂いを嗅ぐかのようにそろーっと近づく。彼
-
-
『生きたい』のではなく、『生きる!』
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かすhttp://mdpr.jp/ne
-
-
「本当の気持ちがいちばん大事」
> ■本当の気持ちがいちばん大事 ((一語一会)エッセイスト・しまおまほさん 父からの言葉 より
-
-
「自然の力は人間ごときがまねしようと思ってできるもんじゃない」
> 私は壁のシミを隠すぐらいのものは描きますが、シミの方が美しいかも。 > 篠田桃紅 (折々の
-
-
才能はわかりやすい?
ロクの世界(予告編) ~~~~~~~ 真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT
-
-
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」 いじめとか、パワハラとか、ほかの○○ハ
PREV :
「<青春>のふんづまり」
NEXT :
自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい


