*

「邪道」のためのコーチングってのも、いいんじゃない?

公開日: : et cetera

ブログ「仕事のプロのためのコーチング技術」に記事

   『「スポーツと武術」から仕事を考える
    http://pro.core-infinity.jp/2014/08/sports-and-martial-arts/

を書きました。
そうしたら、Facebookで私の琴線に触れるコメントをくださった方がいらっしゃいました。
この場では匿名としますが、興味がある方は私のFacebookのタイムラインをご覧ください。

------------------------
まずは、Facebookに書いた、自分での紹介文から。
~~~~~~
もしかすると
「コーチングを受けることは修行である」
と思っている人のコーチをしたいのかも、と気づきました。

「コーチングを受けること自体が修業」ではなく、
「コーチングで日常の修行を進める」という意味ね。

私は、
「商売で勝者に」「人生の勝者に」というキャッチフレーズでクライアントを募集していません。
強いて言うなら、
『幸せに生きるために、あなたの人生をどのように使いますか?』かな。

「スポーツのように、勝敗が決まる試合のためのコーチング」
って、実はとっても簡単です。コーチングのフォーマットに添ってコーチングすればいいから。
でも、私がやりたいのは、
「修行する人のためのコーチング」
記事中でいう、「武術」のトレーニングする人に対してです。
ただそこには、「目標」は存在しません。
その時点の状況を客観的に把握して、感じる方向性に向かって最善を尽くすだけです。
残念ながら、これはコーチングに含まれないかもしれませんが。

そんなことを考えて読んでいる、新聞小説のお話でした。

~~~~~~
●コメンター:
「道」のコーチングだね。武道・茶道・華道・・・王道・邪道なんてのもあるか・・・

●若狭 喜弘(わかさま):
「邪道」って言葉に、ぐっと引き込まれました。
人にはそれぞれの道があるから、ある人から見たら邪道かもしれないけれど、本人にとっては、何の疑いが起こらない道かもしれません。
「方便」のように、一般から見て普通じゃなくても、まず吉縁を結ぶこと。吉縁を結べればそれもいいですね。

「道」と聞いて思いついたこと。
例えば
「優勝した先に何を体現している人生ですか?」
「今の成功が500年後に持つ意味は?」・・・もちろん、「成功しても、それは自分一代のモノ」という答えもアリ
について対話できるコーチングっていいですね。

コーチングについて理解があまりない方は、「そんな質問されたら困る」と思うでしょうが、そういう人は、答えを教えてくれる研修やセミナーに出てくればいいんじゃないかな?

「道」って、自分の人生をどう遊ぶか、どう膨らますか、生まれたときには思いもしなかったことをどれだけ経験するか、っていうことなんだなあ。

どっちにしても、不足感で生きている人には、意味が理解できないコーチングでしょうね。
(Facebookより引用)
~~~~~~

[余談というか、別のはなし]

冷静に考えて、「スポーツと武術」からここまで来るって、かなりぶっ飛んだ発想力の使い方です。
こういう自分自身って結構好きです。

それと、「自分が言いたいことを言うために、知能を尽くして無理やり捻じ曲げて自分のところに引き込む人」がいます。
見た目は近いかもしれないけれど、私の場合はちょっと違います。
私の場合は、
どんな話題でも、最終的に言っていることは同じになっています。
だからといって、話し始めの話題を根拠だなんて言わないし、もっともらしくも言いません。
「今話しているこのことが大事だと思うから話しているんだ」
と、きわめて自然に思って話しているだけです。
だから、その後、どこに進んでいくか、私も知りません。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「共感性」が高い人へ

無残な現実を写した画像や映像を「直視しなければならない」と思ってしまうのは色んな原因があるんだろうけ

記事を読む

経験値を上げる

> 涙もろくなった人が、「年取ったからかなあ」とよく言うけれど、「経験値が上がったからかな」って言う

記事を読む

後者は「物わかりが悪い奴」ではありません

ある「後者」の一片の思考パターンのお話。 僕は・・・・もう、「僕は」とバラした上で書きます。

記事を読む

no image

最近開いている3冊の本

 最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。    TA TODAY―最新・交流分析入門    

記事を読む

仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想

尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引

記事を読む

no image

Googleで、もっと

 コーチングでも何でもないけれど、思わず見入ってしまいました。    『Googleで、もっと   

記事を読む

自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?

まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」

記事を読む

髪の状態をハープの音に変える

> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利

記事を読む

「自殺を考えることはなくなりました」

> それ以降……どんなに苦しいことがあっても、自殺を考えることはなくなりました。いちばん好きなひとか

記事を読む

「ええかぁ~、今だぞぉ~」

> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑