*

ダメ出しと自己基盤、そしてコーチの出番

公開日: : et cetera

   『ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
    https://oml.core-infinity.jp/2014/12/stuttering/

を書いて、その後コメントをいただいて感じたことがあったので、補足します。

-------------------

植松さんの記事は、

「ダメ出しすることで、自己基盤を崩してしまう/自己基盤をつくらせない」
       ⇒
「それが大人になってもその影響が残る」

ということでした。

もしかすると、このことは、わかる人しかわからないかもしれないですね。

「信頼したい人(この場合は家族)(の言動)」を否定して、「自分を持つこと」でしか「自己基盤を持てない」のはきついです。
いちいち、

  「言動」と「本心」を分けて受け取るとか、
  「本心を推定して/期待して」受け取るとか、

かなり高度な作業を強いられる経験でした。

-------------------

そうだ。
そんな時に、コーチがいればよかったんだ。
もしくは、ただ聴いて、受け止めてくれる人が。

キツイのは、すべて自分で消化しなければいけなかったからだったのですね。

経験上、多くの人は、

   ・話を聞く
   ・家族の感情をおもんばかるように諭す

という振舞いをします。

「おもんばかる」のは、既に自分の中でやっていることです。
それがこらえ切れなくなって話しているのに、諭されたら、気持ちの行き場所がありません。

   「人に話してはダメだ(自分への評価が悪くなる/弱点を握られる)」

こんな風に感じていました。

-------------------

   話をただ聴いてくれること。
   評価をされないこと。
   たとえ心でどう思われていても、それによって生活に影響がないこと。
   その上で、別の視点を得て人生がワンランク上質になること。

このようなところに、このようなことを書いてどうか、と思いますが、
私の「コーチ感」、「コーチに期待すること」って、こんなことが基盤になっていることに気づきました。

だから、「目標達成」なんて、コーチングの結果に期待していなかったのでした。

もちろん、

   ・それは自己基盤ができていないから
   ・目標達成にコーチングが有効

ということがわかった上で書いています。

-------------------

「自分がしんどい」「しんどかった」

と言いたかっただけだ/甘えたことを言っているだけと受け取られても仕方ありませんが、

「そんなの自己基盤の問題だ」

と葬り去ってしまう人とは、
埋められない溝があるかもしれないな、

とも感じたのでした。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「生きている間は試練が続く」

> All my trials, Lord, soon be over > バハマ諸島の民謡  

記事を読む

Webページ「思考疲れは“瞑想”でリセット」

 瞑想について、Webページに記事がありました。    『思考疲れは“瞑想”でリセット

記事を読む

嫉妬は、「自分が変われない苛立ち」からきているだけなんだよ

> 人間が抱く嫉妬のなかで最も暗くて陰湿なのは、対象となる人間の正しさや立派さに対してなの。 >

記事を読む

「どうも狭いところに落ち込んでいるな」と思っている人へ

今日は、この記事の紹介。 ワークショップ設計で大切なことは、だいたい高校部活から学んだhttp

記事を読む

「解散」

かあさんマンガ「解散」 より。 (公開は2週間のため、リンク先が表示されない可能性があります)

記事を読む

本当に食べたいものは・・・・

> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師  (

記事を読む

『「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい』

毎日かあさん「キライ」http://mainichi.jp/articles/20160905/or

記事を読む

「演奏家」であること

> 私は優等生的なコメンテーターであるよりは、不器用な演奏家でありたいと強く願っている。 > 福嶋

記事を読む

no image

「自分として」「社会として」の2つの次元

 あなたが「自分らしく100%表現」のためには、  今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として

記事を読む

ただ人と人とが出会う

最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年8月
    « 12月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑