子供の頃の悔い
公開日:
:
et cetera

「僕も」
だなあ。
何か制限があったように感じている。
当時も、これまでも、そんな風に思っていたが、
ロボット教室の生徒さんを観ていて、
「我慢しているんじゃないけれど」
「大人の顔色を見ているんじゃないけれど」
表現が遠慮がちな生徒を見て、過去の自分を見ているような気分になる。
もしかしたら僕の場合は、
「目の前のテーマや課題」を考えるのが楽しくて、
親や先生、子供同士の人間関係に関心が向いていなかっただけかもしれないけれど。
でも、具体的には思い出せないけれど、
「悔い」
はあるんだよなあ。
https://twitter.com/miyasan_bot/status/587543034989916160
宮さん(宮崎駿)botさんのTweet: “ぼくは自分のことを表現するのが、下手な子どもだったんですよ。なにか言わなきゃいけないときに、言わなかったとか。しなければいけないときに、たじろいだとか。そういう悔いをいっぱい持ってるんですよね。なにか、やりたりなかったんですよね。 http://t.co/pObyWFMLi2” http://ow.ly/LwHuM
関連記事
-
-
本『馬語手帖―ウマと話そう』
『馬語手帖―ウマと話そう By 河田 桟 http://astore.amazon.co.jp/
-
-
根拠のない、「なにもない」場所
石井ゆかりさんの 2013/7/15-7/21の空模様。 空模様のページ
-
-
少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。
> 全部を満たす訳じゃないけれど、この部分だけはこの人が確実に満たしてくれるという人が無数にいてこそ
-
-
「いじめ対策」のゴール
教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。http://blog.tinect.jp/?p
-
-
「着想」・・・ストレングスファインダー
Cycertec Branding Tri-fold Card / greatgold999[/c
-
-
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
WAKASA Yoshihiro[/caption] 先の記事、 「僕はひと
-
-
生きている理由を自分に問うこと
> 生きている理由を……問わずにいられないのは、「問う自分」と「問われる自分」の歩調がどこか合ってな
-
-
「こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ」
> こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ > 「佐藤たね屋
-
-
チャンスは、今か、もう決してこれからないか
> it’s now or never. > ジョン・アーヴィング (選・鷲田清一) 「
PREV :
『影』
NEXT :
コミュニケーションでエネルギーが回復する人、消費する人


