ドリームキラーを「へへっ」と笑ってスルー!
公開日:
:
et cetera
「やりたい」ことをやれないのは、
こんなことが起こっているからではないでしょうか?
Twitterより
のぼぼん(º∀º)@ただの顔文字さん
大好きな絵描きが嫌いになりそうになったことありますか?
70%の人が絵を描くのが
嫌いになってしまう4つの理由を
絵にしてみた(º∀º)
https://twitter.com/magamitouru/status/708253380078993411
『The Open-minded Life』
って言ったって、
「自分の気持ちのまま、自分の人生を生きる」
というだけの話です。
でも、
それがなかなか難しいものです。
リンク先にあるように、
~~~~~~
1.上手、下手という言葉の評価
2.他人と比較してしまう
3.他人に指図される
4.自分の理想と違う
(上記リンク先より引用)
~~~~~~
という壁があります。
それを、「へへっ」と笑ってスルーできれば楽なのにね。
と、僕も思っています。
ドリームキラーは世の中にたくさんいます。
せめて、「自分のドリームキラー」になっているときは
そのキラー(=殺人鬼)の状態を「へへっ」と笑って眺めちゃいましょう。
関連記事
-
-
旧暦の正月(新月)は?
2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity.jp/2018/01/syn
-
-
Googleで、もっと
コーチングでも何でもないけれど、思わず見入ってしまいました。 『Googleで、もっと
-
-
すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?
> 身体や大地に描き、やがてそれらは消えてしまう。残らないものにこそ、価値があるのだ > 石井竜也
-
-
「共感」してても、「共感されている」と思われることは少ない
> 私には他人の痛みというのがどうしてもわからないんです。 > ある工学研究者 (選・鷲田清一
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧
==後者の若狭 喜弘が主催する「前者・後者を判定する会」==http://core-infinity
-
-
「本音を汲み取ろうとしてない」と言われたらどうする?
後者の人は辞書を引け!http://www.mizunohiroshi.com/archives/1
-
-
「演奏家」であること
> 私は優等生的なコメンテーターであるよりは、不器用な演奏家でありたいと強く願っている。 > 福嶋
-
-
最近開いている3冊の本
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。
PREV :
古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?
NEXT :
「前者・後者」論の出発点(心屋さん)