ドリームキラーを「へへっ」と笑ってスルー!
公開日:
:
et cetera
「やりたい」ことをやれないのは、
こんなことが起こっているからではないでしょうか?
Twitterより
のぼぼん(º∀º)@ただの顔文字さん
大好きな絵描きが嫌いになりそうになったことありますか?
70%の人が絵を描くのが
嫌いになってしまう4つの理由を
絵にしてみた(º∀º)
https://twitter.com/magamitouru/status/708253380078993411
『The Open-minded Life』
って言ったって、
「自分の気持ちのまま、自分の人生を生きる」
というだけの話です。
でも、
それがなかなか難しいものです。
リンク先にあるように、
~~~~~~
1.上手、下手という言葉の評価
2.他人と比較してしまう
3.他人に指図される
4.自分の理想と違う
(上記リンク先より引用)
~~~~~~
という壁があります。
それを、「へへっ」と笑ってスルーできれば楽なのにね。
と、僕も思っています。
ドリームキラーは世の中にたくさんいます。
せめて、「自分のドリームキラー」になっているときは
そのキラー(=殺人鬼)の状態を「へへっ」と笑って眺めちゃいましょう。
関連記事
-
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
-
あなたの内なる自然度は?
「あなたの内なる自然」でWeb検索しましたら、このようなサイトがありました。 『サル度 診断
-
-
映画の批評を読んで悲しくなることがあります
Facebookに映画の感想の感想を書いている人がいて、それに対してコメントを書きました。 ~
-
-
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。
私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。 記事としてBlog
-
-
『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』
> いかなる富も、いかなる作品も生み出さないのが、遊びというものの特徴である。 > ロジェ・カイヨ
-
-
「自分はどういう人生を望むか」
誰にでもチャンスがある、というのは嘘でも幻想でもない。だが、自分はどういう人生を望むか、という戦略が
-
-
すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?
> 身体や大地に描き、やがてそれらは消えてしまう。残らないものにこそ、価値があるのだ > 石井竜也
-
-
「着想」・・・ストレングスファインダー
Cycertec Branding Tri-fold Card / greatgold999[/c
PREV :
古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?
NEXT :
「前者・後者」論の出発点(心屋さん)