女を捨て、男を捨てたら何になる?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/06
et cetera
友人のAmeblo記事がFacebookに流れていたのでコメントを書きました。
~~~~~~~
友人(女性)は、酒を飲むのが楽しすぎて自宅に戻らず、自分が借りているカウンセリングルームに泊まったという。
翌朝、化粧道具が少し足りなかったのだけれど、
それで街を出歩いたので「女を捨てた~」とのこと。
~~~~~~~
少し欠けているとはいえ、
化粧しただけえらいし、
眉毛を書いていなかったところで、
他人は「そんなもんだ」と思うだけですよね。
~~~~~~~
その友人のことはともかく、(「ともかく」かい!)
「女を捨てる」って、
顔の描き忘れだったり、
服だったり、
食べ方だったり、
部屋のゴミの多さだったり、
そんなもので指摘されます。
一方、
「男を捨てる」とは、
プライドを捨てて頭を下げる、
甘える、
降伏する、
嫁さんの買い物の後をついていく、
といったところかなあ。
全然違いますね。
じゃあ、
『女を捨て、男を捨てたら何になる?』
って話です。
『楽になる』
って言っちゃいけないでしょうか?
人として、相手への思いやりがある、
あいさつをする、
ありがとう、ごめんなさいと言える、
これができたら、
『楽になる』
ので、いいんじゃないですか?
~~~~~~~
そして、
楽になってどうする?
という問いに答えて、
『自分の人生を気分よく歩く』
としましょう。
で、友人はそれで行く、というのでいいんじゃないでしょうか。
関連記事
-
-
「大学時代、何も考えていませんでした」
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して
-
-
「賢い人ってどういう人?」
自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人
-
-
「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」
> 「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」 > 被災者支援の同志からの言葉 (
-
-
神の手のような、「正しいトレーニング法」はない
生物学者ルイ・アガシーに学ぶ、観察を通した学習の有用性http://www.lifehacker.j
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
-
-
空想の先に現実?現実の先に空想?
> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充 (折々の
-
-
子供のような探求心を持って、自然に生きる
> いやーこれは綺麗(きれい)な解き方ですね、誰ですかこれを解いたのは > 高校の数学の先生
PREV :
「自己肯定」に種類がある。エセもある。
NEXT :
捨てる~残しておく大事なものは2つまで~