*

メンドクサー、とろー、うるさー

公開日: : et cetera

こんな言葉を口癖のように使う人がいます。

「メンドクサイ奴」
「とろい奴」
「うるさい奴」

これらは、互いに信頼関係がある時以外で使うと、

『お前の話など聞きたくない、黙れ!!』

と同じになります。

~~~~~~~

実験です。

「メンドクサ~」
という口癖のある人へ。

おそらく、自分の言動に対して
「メンドクサ~」と言われるのもそれほど抵抗がないでしょう。

でも、初対面の人で、SNSでもやり取りをほとんどしていない人から
「とろー」
と言われたら、どう感じるでしょうか?

~~~~~~~

これは実体験で、
静岡大学の学生時代、愛知県出身の友人から
「とろー」
と言われました。

親密な関係でしたが、
それでもグサッと来ました。

「それは、行動がのろいからなのか、
 思考がのろいからなのか、なんだ?」

と問い詰めたら、しどろもどろになって、
「この言葉は使わない」
と言ってくれました。

~~~~~~~

おそらく、
これを読んで「メンドクサー」
と思う人もいるでしょう。

自分の語彙の少なさと、
相手にかなり鋭い刃物になっていること
知っていた方がいいですよ。

親密でない関係では
できればこれらの口癖はやめた方がいい。

~~~~~~~
(追記:2016.08.09)

「思う」ことは自由で、
素朴な自分自身の感覚を感じること、
言葉にすることは大事なので
それを止めちゃいけないのは前提として。

また、自分がのめり込んでいることでは
「他人にどう言われようと動じない」
というのも必要。
ただ周りの人の言葉をモニタするのも大事だからなあ。

~~~~~~~

それと、
お互い納得の上で、言い合っているのなら、
それを言うことで、
漫才のように二人で笑いを取ろうとするのであれば、構いません。

それを言うことでさらに仲良くなったのだったら構いません。

言いっ放しで、

「メンドクサイ奴」
「とろい奴」
「うるさい奴」

だと、

『お前の話など聞きたくない、黙れ!!』

になるという話です。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

自分をあらわすidentityはどれ?

(思考のプリズム)自己同一化の欲求 宇宙まで広げてみては 想田和弘http://digital.as

記事を読む

リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さん

三谷幸喜さんの文章。 リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さんについて。

記事を読む

愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること

そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ

記事を読む

空想の先に現実?現実の先に空想?

> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充  (折々の

記事を読む

no image

「運のいい人の法則 」

 リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。    『運の

記事を読む

no image

信じるのだ、自分たちを

七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち

記事を読む

人間の弱さ

> 人間の弱さは、それを知っている人たちよりは、それを知らない人たちにおいて、ずっとよく現(あら)わ

記事を読む

「人生山あり、海ありですよねえー」

> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄  (折々のことば 選・鷲田清一)

記事を読む

Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」

『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方  http://next.ri

記事を読む

no image

Googleで、もっと

 コーチングでも何でもないけれど、思わず見入ってしまいました。    『Googleで、もっと   

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑