*

学生さんへ 留年について(京都大学)

公開日: : et cetera

学生さんへ 留年について(京都大学)
https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/counsel/ryunen.html
 より

リンク先には記載がありませんが、
昨年(2015年11月)にアップされた文章だそうです。(朝日新聞情報による)

~~~~~~~~~

続けるという選択を支えている根拠の大きな部分が、
やめられないという理由にあるのなら、
一度、やめるという選択肢を落ち着いて現実的に考えてみてはどうでしょうか。

大学をやめてできることを考えてみましょう。
胸の奥やお腹の底から聞こえてくる心の声にじっくり耳を傾けてみましょう。

(リンク先より引用。改行を挿入)

~~~~~~~~~

大学で学ぶ、ということだけではなくすべての場面で、
人は、「やめる」という選択肢を最初は外したがります。
そして、次第に逆に「やめる」という選択肢しか見えなくなります。

それは、まったく自由ではありません。

「やめる」という選択肢を考えるのは、
心に自由を与えるためです。

自分にタブーを作ってしまえば、
タブーにしか目に入らなくなるのは当然ですし、
そういうものは潜在意識に刷り込まれます。

『心を自由に』

それが願いです。

その上で、あなた自身、あなたにとって自分の人生です。
どんな選択をしても失敗はありませんし、
「間違えた」と思ったら、そこからスタートしたらいいんです。

他人だから言えることですが、
「心にタブーを抱えた気がかりの状態」
でジャンプしても高く、きれいには跳べません。

「留年」なんて大したことではありません。お金はかかりますが。

この場所で何を学ぶか?

です。「何を教えてもらうか?」ではありません。

学校は、

「知識を得る」
「トレーニングする」
「それを自分が必要としていることとつなげる」
「自分の中に答えを発見する」を促す

ところです。
自分で設計して、
自分が必要としていることを得ていくところです。

だからこそ、
「自分の望むものが得られない」
と思ったら、やめることを選択肢にしてもいいのです。

ただし、このことは知っておいてください。
僕の体験ですが、
数学の好き嫌い、得意・不得意にかかわらず、
「計算をできる、できないは関係なく、考え方を身につけられたのが大事」
と思っています。

僕にとっては、数学もそうだし、大学時代の物理学も同じです。
(物理の知識を聞かれてもそんなの覚えちゃいないが、
 考え方の外しちゃいけない視点・ポイントは大いに役立っています)

「科学的な考え方」かな。
それは、
「論理の飛躍をしないこと」
「事実と考えを区別すること」
「エセ科学が、ごまかしているところを察知すること」
ということなので、「科学」だけではありません。

長いようで短い、人間の人生です。
「何を学んで」
「何を自分の人生に生かしていくか」
「できたら、それで誰かに貢献できたらいい」
こんなことを考えて、
「やめる」
も選択肢に入れたうえで、自分に問いかけてください。

コーチングの案内

 個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
  ・個人セッション
     全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
     コマ数の上限はありません。
     対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
  ・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
  ・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
 ご相談、お問合せください。

 ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
 直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
    ※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
     090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
    セッションや研修時はOFFにしています。

 以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
 ご意見などございましたら、お教えください。

 詳しくは、サービス一覧をご覧ください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

睡眠をとれていますか?

 大酒を飲んでいるわけではありませんが、  睡眠の質が悪いようで、寝不足感があります。  「目が花粉

記事を読む

「本当の気持ちがいちばん大事」

>  ■本当の気持ちがいちばん大事 ((一語一会)エッセイスト・しまおまほさん 父からの言葉 より

記事を読む

愛の証拠や手順、ポイントカードはない

> 人は、利己心が相手の中にまるで見えない時にも、自分が本当に愛されているかどうかを、深刻に思い悩む

記事を読む

「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう

学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016

記事を読む

本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を生き切れる社会ならば・・・

> ただし私がここでやっていることは本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を

記事を読む

Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」

『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方  http://next.ri

記事を読む

自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?

まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」

記事を読む

泣きわめく

> だったら私は泣きわめく女になる。 > 湯川れい子  (折々のことば 選・鷲田清一) 「

記事を読む

嫉妬は、「自分が変われない苛立ち」からきているだけなんだよ

> 人間が抱く嫉妬のなかで最も暗くて陰湿なのは、対象となる人間の正しさや立派さに対してなの。 >

記事を読む

実現する「決意」の仕方

清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑