「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」
公開日:
:
最終更新日:2016/12/15
et cetera
> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう
> 川上弘美
(折々のことば 選・鷲田清一)
鋭い。
人は同質のものを探す。
それは紛れもない事実。
「多様性が大事」と言っている人もまた、同じことを言っている人を探す。
いろいろなものを受け入れているように見える人も、
一瞬で違いを認識し、その上で受け入れているし、
過去異質なものを極端に拒絶した経験を持っていて、受け入れているのかもしれない。
「同質」は、過去から今まで続く連続性を未来に伸ばした先が想像可能で安心できる。
「異質」は、「今」と連続しない未来を創り出さなければならない。
それは、恐怖である。
また、
「自分と違うもの」は、
「自分と他」を区別するもの。
自分をくっきりと自覚するときに、痛みを感じる。
「自分ひとり」
人が周りにいっぱいいても、その可能性を想うだけで恐怖である。
関連記事
-
目標とか「問い」とか、求めてもいいけれど
"Daphne Pursued by Apollo" - Guillaume I Coustou
-
「視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)」どれが理解しやすい?
> 先に形を整えることにならないように、ということで鏡は使わないことになってるんでしょう。 > 五
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
「<青春>のふんづまり」
> 若い、というだけでもつらいことなのに、体当たりをくわしたりヘタリ込んだりする街の通りがないという
-
「前を向いて絶望する勇気」
> 前を向いて絶望する勇気 > 夏目房之介 (折々のことば 選・鷲田清一) 漫画家の岡崎
-
[Webサイト]日本笑いヨガ協会
このようなサイトがありました。 『日本笑いヨガ協会 http://waraiyoga
-
引き受けていたら、繋がっていく!(プログラム編)
Connected! / visulogik[/caption] 今回は、関係無いように
-
人はもともと「自由」です
> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるの
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
人は、「声」「ことば」に頼り過ぎている
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
PREV :
差別心
NEXT :
何を得るためにこれを続けてきたのだろう?