沈黙して聴く
公開日:
:
最終更新日:2016/12/23
et cetera
> 沈黙している人だけが聴いているのであって、口を閉じない者には何も聞こえません。
> ヨゼフ・ピーパー
(折々のことば 選・鷲田清一)
この言葉も「?」と思ってしまった。
・沈黙している人は沈黙しているだけで、聴いているかどうかはわからない。
・「口をつぐむ」とは、「その人の前では言葉を発しないぞ」と決意してその場にいること。
・口を閉じていようと口を開いていようと、信頼の関係(心の深い通いあい)があるときはある。
ないときにはない。
その上で、
・自分が言葉を発しているときには、自分が発する言葉、相手の出方を見ており、
確かに「聞こえていない」。
でも、信頼関係をあらわす言葉
> 人を懐深く受け入れるには、鎧(よろい)を脱いでいちど自分を緩める。
> 事のなりゆきに心置きなく身を委ねられる。
(リンク先より引用)
この関係を築きたい。
どれだけ傷ついても、「まず自分から」。
ただし、「愛を求めて」では誰も相手にしてくれない。
「愛を受け入れて、自然に愛を返す」
その「信頼関係」。
関連記事
-
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
-
「人間は本来、善なのか悪なのか」
(こころの水鏡)人間は本来、善なのか悪なのか 興福寺貫首・多川俊映 より 仏教では、「善」でも
-
-
相手のことをわかる必要あり?
> ほんとうの寛容さはつねに戦闘状態にあるはずで、寛容にする側もされる側も、どちらもぞんぶんに傷つく
-
-
怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」
キリスト教の7つの大罪にある「怠惰」っていうのは、アレ単に「ダラダラしたーい」「サボりたーい」ってい
-
-
太陽も月になりたい時があるはず
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありた
-
-
「全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。」
> 全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。 > ナンシー関 (折々の
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今
-
-
「人生山あり、海ありですよねえー」
> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
人の悩みを聞いて、贅沢だといってその人を責めるのは・・・・
「贅沢な悩みなんて」、憎たらしい。そんな女の話。#セキララマンガ pic.twitter.com/N
PREV :
「視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)」どれが理解しやすい?
NEXT :
恋ダンス