*

多様性がある社会は、「後者」が活躍する社会

公開日: : et cetera-前者・後者

日本の社会で使われる、

  「チームメンバーの意識を統一する」

と、
「前者・後者論」の前者が使う

  「関係を察知しあってコミュニケーションをとる」

とは、とてもなじみが深い。

違うところから出発した考え方なのだけれど、
見え方は変わらないし、
その結果の成果も出る。

だから、日本の社会としては、なじみ深すぎて疑問に思わないし、
疑問を言い出した人は排除されがち。

だって、上の2つは、絶対に正しいから、それを否定することは許されない。

「前者・後者論」の前者がいう話には、

   ・前提が当たり前すぎるのか、省かれる
   ・前提とは、「世界のとらえ方」だったり、
   「その世界からの切り出し方」「切り出す理由」のこと

「前者・後者論」の前者は、

   ・「私は」主語の話をしたがらない。
    「みんな」にとって当然だし、
    「みんな」の共通事項だから、わざわざ言うことはない。
    そして、「自己主張する自分を出したくない」・・・・みっともない?

というのがある。
「日本社会」と「前者社会」はとてもなじみがよい。
それでうまくいってきた。(これまでは?)

目の前のことを改善するために、僕が思ったこと。

   ・もっと多様性を出そうよ
   ・もっと多様性を大事にしようよ
   ・多様性があることを前提の社会づくりをしようよ
   ・「多様性を認めた主張がわかりにくい」というのは、
    「これまでは、”正しいこと”という、
    単線の鉄道でのシンプルで効率的な、
    一方的な教えるー教わる関係で、
    ゴールが一つの話しかしてこなかったから」

後者もそれを受け入れて合わせたほうがいいところもある。
それは認めるが、
せっかくの能力を発揮できるような環境づくりを
「前者・後者」の共同作業で作っていきたい。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「後者」になった原因ではないけれど、かなり奥深い原因だったという話

「前者・後者」で僕が思っていることを、数記事を書きました。 ~~~~~~~ そもそもは、この水野

記事を読む

世間話の時に脳内で繰り広げられていること

私のコミュ障具合が酷すぎて脳内図だけでも理解していただきたくこういう図を作りましたが理解されるのだろ

記事を読む

自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?

まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」

記事を読む

「何のためにそれをするのか?」を言わない人は

このブログはたまにお邪魔しています。 で、    『「何のためにそれをするのか?

記事を読む

自分が持っている才能をどのように生かすか

Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」

記事を読む

「前者・後者論」の全体像

「前者・後者論」の話です。 いろいろ探求されていて、まとめられつつあります。 以下、紹介。

記事を読む

マップラバーとマップヘイター

マップラバーとマップヘイター (朝日新聞コラム、福岡伸一の動的平衡  http://digita

記事を読む

「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているから

「前者・後者論」の全体像は、下記をご覧ください。 心屋仁之助さんの ■【永久保存版・全体概要

記事を読む

想像がつく人生、想像がつかない人生

「平均」なんてないんだよね。 http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12

記事を読む

少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。

> 全部を満たす訳じゃないけれど、この部分だけはこの人が確実に満たしてくれるという人が無数にいてこそ

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑