命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫
公開日:
:
et cetera
さかなクンのお母さんの言葉。
((ジャーナルM)タコ、母と感動できたから さかなクンのお魚ライフ:朝日新聞デジタル br> http://www.asahi.com/articles/DA3S12438027.html より引用)
~~~~~~~
将来本人が困ると言われても、「成績が優秀な子もそうでない子もいていい。みんな一緒ならロボットになっちゃいます」。
母の口癖は「命がとられるわけじゃないんだから」。失敗しても大丈夫だと安心できた。
(リンク先より引用)
~~~~~~~
親も、先生も、この言葉とメッセージを子供に伝えたい。
グループやコミュニティ、集団は、形を揃えたがる。
『多様性を受け入れる』
で終わるのではなく、もっと生かさないと。
だけどそのためには、
「自分の目標(好きなこと)を持ち、自分の人生を生きる」
「自分の目標(好きなこと)を究めるために学ぶ」
「コミュニケーションから、自分にない視点・発想・情報源を学ぶ」
ができないとね。
子供だけじゃなく、先生も、親も。もちろん社会の大人も。
人から割り振られたことを「仕事」という名の「作業」をするのではなく、
「好きなこと」をしないと。
関連記事
-
-
「視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)」どれが理解しやすい?
> 先に形を整えることにならないように、ということで鏡は使わないことになってるんでしょう。 > 五
-
-
多くて不安、なくて退屈
> 為(な)し得(う)ることが非常にたくさんあるように思えるから不安なのであり、できることが何もない
-
-
「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
リンク先の記事を読んで 「僕も一緒だ~~」 と思いました。 「フィードバックをきち
-
-
「上手になることも大事ですけれど、訓練と自分らしさの境目がとても難しい。」
「変わった声、ほんとに幸せ」薬師丸ひろ子、歌手35年 より > 「上手になることも大事ですけ
-
-
愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること
そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今
-
-
忘れる前に、わあわあとアウトプット
これおもしろい。 僕も似たようなもの。 ただし、 ・忘れたら忘れた
-
-
辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・
Patient Garden, Long Beach VA / johnwilliamsphd[/
PREV :
怒りのエネルギーを分散しない
NEXT :
悩みがユーモアの源泉