人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?
公開日:
:
最終更新日:2016/09/19
et cetera
> 「心をもつ者」として扱われることによって、またそのことだけによって、心は発生し成長するのだ。
> 下條信輔
(折々のことば 選・鷲田清一)
「心」とは何だろうか?
「思考」や「感情」ではなく、
「感覚」や「反応」のことではないか。
「自然に巻き起こってくる心の反応」と書いた方がイメージしやすいか。
(辞書的な書き方としては間違いだけどね)
だから、「心は無限に成長する」交わりがないと、心が発生しない。
さらに、交わりがないと心が成長しない。
と考えると、
「AIが学習する過程」と一緒かもしれない。
AIの成長の先は、「もっとも正しいらしい答え」を得ること。
心の成長の先は、「自分の人生をもっとも豊かにするらしい反応」を得ること。
人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら。
関連記事
-
-
「世の中を変えるのは後者」
「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y
-
-
「共感」してても、「共感されている」と思われることは少ない
> 私には他人の痛みというのがどうしてもわからないんです。 > ある工学研究者 (選・鷲田清一
-
-
旧暦の正月(新月)は?
2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity.jp/2018/01/syn
-
-
少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。
> 全部を満たす訳じゃないけれど、この部分だけはこの人が確実に満たしてくれるという人が無数にいてこそ
-
-
非常事態時の「前者・後者」の役割は?
熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。 「災害発生時に、『前者・後者』は
-
-
コミュニケーションでエネルギーが回復する人、消費する人
わくさんのTweetより: "「他人とコミュニケーションをするとHPが回復する人々と、M
-
-
2018年1月の月巡り
2018年1月 今月の月巡りをカレンダーに落とすと美しい。
-
-
「どん底には明日があり 頂上には下りしかない」
> どん底には明日があり 頂上には下りしかない > 坂本健一 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね
心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、
PREV :
「もうさわってはいけない」という一瞬
NEXT :
明日、少し違う自分になるために