*

いつも、自分の真実を話す

公開日: : 最終更新日:2016/11/23 et cetera

> 「つねに真実を話さなくちゃならない。なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になる」
> マイケル・クライトン
(福岡伸一の動的平衡:51)SF作家の語った真理
 より

「僕は」なのだけれども、
常に真実を話していたほうがいいと思っている。
(ということは、「真実を話しちゃいけない」「話さないで察してもらうことが大事」と考える人もいるということ)

「心の中の真実」は、その人しか知らない。
話さない限りは、ほかの人からの批判を受けない。
けれど、人にわかってもらえることは永遠に来ない。

先日、Facebookの記事にこのことを書いた人がいて、コメントを記した。
FacebookやTwitterやブログで、本名の自分を隠して仮面をかぶって活動をしている人がいると。
そういったインターネット上だけではなく、仕事でも、日常生活でも自分を隠している人がいる。

そういうのを「アイデンティティを演じる」という。
「アイデンティティ」とは、その人らしさの一面のこと。
例えば、会社で部下として、食堂でお客さんとして、家でお父さんとして、など。
そういうものの一つとして、ありもしないアイデンティティを創り出し、
その「アイデンティティ」を演じる人がいる。

僕は演じることはできない。
設定、イベントごと、友人関係など、
人工的に作り出した「自分」など、
覚えていられないし、自然に演じることなんてできない。
自分のすべてが密接にかかわっていることなので、一部を隠すことなんてできない。

そこまで開きなおり、真実を伝えたら、あとは相手の問題。
そこまでできたら、相手がどんな反応しようと、自分には関係がない。
隠した自分の一部分を隠し続けることはできないし、
そのことが「合わない最大の理由」なのであれば、ご縁がなかったと手放すしかない。

もっとも、相手も「真実を話す人」じゃないと、本当の友人にはなれないが。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

三輪山までの乗換案内を調べてみた

Francis and Sawdust / mtsofan[/caption] 「聖地巡礼

記事を読む

no image

最近開いている3冊の本

 最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。    TA TODAY―最新・交流分析入門    

記事を読む

旧暦の正月(新月)は?

2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity.jp/2018/01/syn

記事を読む

「あんまりほんまのこと言うもんやないえ」

> あんまりほんまのこと言うもんやないえ > 京都の小学生  (折々のことば 選・鷲田清一)

記事を読む

冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする

冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする。 雪や吹雪は、そりゃ寒いが。 雨で濡れ

記事を読む

嫉妬は、「自分が変われない苛立ち」からきているだけなんだよ

> 人間が抱く嫉妬のなかで最も暗くて陰湿なのは、対象となる人間の正しさや立派さに対してなの。 >

記事を読む

「個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。」

> 個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。 > 山田洋次  (折々のことば 選・鷲

記事を読む

「みんなにドン引きされるくらい本気でやってみる」

大竹しのぶさんのコラムから。 ~~~~~~ 私は稽古場に入る前、「私も今日の稽古、みんなにド

記事を読む

「ええかぁ~、今だぞぉ~」

> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者

記事を読む

仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想

尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑