太陽も月になりたい時があるはず
公開日:
:
最終更新日:2017/02/27
et cetera
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありたい
> 岩崎航
(折々のことば 選・鷲田清一)
岩崎航さんという筋ジストロフィーで身体的に大変な状況にある人の詩
という背景を知らなくても、伝わってくる。
人はいつもどんな時も同じかのように勝手に思い込みがちだけれど、
太陽のように照らす時もあれば、
光を発することをやめ、月のように照らされたいと思うこともあるだろう。
「思う」だけではなく、
実際に月になるときもあるからこそ、
生きていけるのではないか。
ほかの人は、そんな姿を見ることはないかもしれないが。
それがその人が一番能力を発揮する姿だとしても、
常にそんな姿であることを期待するのは、わがまま。
呼吸のように、吸う時もあれば、吐く時もある。
また、
期待されている姿を演じ続けるのは、危険。
関連記事
-
-
今年最初に受取ったもの
あけましておめでとうございます 年始の正式なごあいさつは、改めてさせていただきます。 今日お伝えしよ
-
-
没頭できる音環境をつくる
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。 『環境音の暗示 朝
-
-
「おわりよければすべてよし」
> おわりよければすべてよし > 言い習わし (折々のことば 選・鷲田清一) もう一文。
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
「自分の暗い影が見えるってことは、あなたは光の中に立ってるってことよ」
以前レディガガのコンサートに行った時「みんな家庭に問題があったり、自分に自信が持てなかったり悩みがあ
-
-
Vol. 98 [どう死ぬか、どう生きるか]
Core Infinity Viewsに投稿したものを、再録します。 -------
-
-
目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない
宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https://www.sponichi.
PREV :
ご馳走でない日
NEXT :
「息を引き取るタイミング」