「賢い人ってどういう人?」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/17
et cetera
自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人?」って聞いたら、たどたどしい言語で「笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。」だそうです。息子から学んだ哲学。親馬鹿かもしれないけど、私もそう思う。#自閉症
— Yumi Kubo (久保由美) (@kuboyumi) 2012年10月20日
「賢い人ってどういう人?」
笑顔で、幸せで、正直で、誇りを持っている
(リンク先より引用)
僕はどう答えようか。
コンピュータやAIが身近になってきた昨今、
記憶力がいいこと
計算が速いこと
先入観を取り除いて計算すること
人間関係に配慮できること
これらは人間がやらなくてもいいこと。
(「先入観を取り除く」は、人間も身につけときたい能力だが)
では、人間が「賢い」とは?
第六感のセンスを受取れること、
それを検証できること、
検証できるのに検証せずにそのまま受け入れられること。
自分と自分の人生に、
自信と信頼があること。
その別の表現が
「笑顔で、幸せで、正直で、誇りを持っている」
といっていいだろう。
関連記事
-
-
その人の言葉に違和感を感じたら・・・
「忖度する」 という言葉があります。 意味は、 「他人の気持ちをおしはかること。推測。
-
-
Nice!とLike!
「それはいいね!」「かっこいい!!」というときに、日本語では 『ナイ~~ス!!』 って言い
-
-
人生は長編小説か?詩のワンフレーズか?
> 人生を長編小説のように感じたのは、いつの年代までだったろうか。 > 落合恵子 (折々のこと
-
-
「漁師は俺の天職だ」
■漁師は俺の天職だ (一語一会)ウエカツ水産代表・上田勝彦さん 長崎のシイラ漁船長からの言葉 (朝
-
-
「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ
> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づか
-
-
サポートする者として心身を整える
対人援助職 私たちコーチ、カウンセラー、セラピー、コンサルタント、 もちろん国家資格としての医師や臨
-
-
「もうさわってはいけない」という一瞬
> これでもうさわってはいけない、というときってあるんですよね > 内藤礼 (折々のことば 選
-
-
毎日新聞の「跳べ!イトリ」
毎日新聞に連載されている 伊藤ハムスターさんの 跳べ!イトリhttp://mainichi.
-
-
「みんなにドン引きされるくらい本気でやってみる」
大竹しのぶさんのコラムから。 ~~~~~~ 私は稽古場に入る前、「私も今日の稽古、みんなにド
PREV :
「自分が美しいと思える生き方」
NEXT :
感情から意思ができ、感情と仲良くなって精神の強さを手に入れる