「賢い人ってどういう人?」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/17
et cetera
自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人?」って聞いたら、たどたどしい言語で「笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。」だそうです。息子から学んだ哲学。親馬鹿かもしれないけど、私もそう思う。#自閉症
— Yumi Kubo (久保由美) (@kuboyumi) 2012年10月20日
「賢い人ってどういう人?」
笑顔で、幸せで、正直で、誇りを持っている
(リンク先より引用)
僕はどう答えようか。
コンピュータやAIが身近になってきた昨今、
記憶力がいいこと
計算が速いこと
先入観を取り除いて計算すること
人間関係に配慮できること
これらは人間がやらなくてもいいこと。
(「先入観を取り除く」は、人間も身につけときたい能力だが)
では、人間が「賢い」とは?
第六感のセンスを受取れること、
それを検証できること、
検証できるのに検証せずにそのまま受け入れられること。
自分と自分の人生に、
自信と信頼があること。
その別の表現が
「笑顔で、幸せで、正直で、誇りを持っている」
といっていいだろう。
関連記事
-
-
「私」って何だろう?
> 私たちが自分の人生と思っているものは、だれかによって見られている夢ではないのだろうか。 > 木
-
-
自分の心の声に耳を傾ける
> 悩んでいる暇があったら、イエスかノーか、自分の心に聞いて、まず選択してみることです。その選択の連
-
-
「上手になることも大事ですけれど、訓練と自分らしさの境目がとても難しい。」
「変わった声、ほんとに幸せ」薬師丸ひろ子、歌手35年 より > 「上手になることも大事ですけ
-
-
「息を引き取るタイミング」
(永源寺日記:29)息を引き取るタイミング より 永源寺診療所・医師 花戸貴司さんが滋賀版に毎
-
-
没頭できる音環境をつくる
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。 『環境音の暗示 朝
-
-
acknowledgement!
acknowledgement! 動画https://www.facebook.com/Tru
-
-
「自分はどういう人生を望むか」
誰にでもチャンスがある、というのは嘘でも幻想でもない。だが、自分はどういう人生を望むか、という戦略が
PREV :
「自分が美しいと思える生き方」
NEXT :
感情から意思ができ、感情と仲良くなって精神の強さを手に入れる