「怒って」その結果を引き受けるのが自分
公開日:
:
最終更新日:2017/03/01
et cetera
> では、怒らずにどうしていたか。むかついていました。
> 清水真砂子
(折々のことば 選・鷲田清一)
「怒らないでいよう」
と言われてどうなるか。
> 「ごめんね」「いいよ」と笑顔で言いあう社会は、自分を封印するよう人に強いる。
(リンク先より引用)
「怒る」って大事。
自分の感情を知るのが大事。
その感情を大切にするのも大事。
・・・言い換えると、その感情が起こったことを「認める」ということ。
何でもかんでも感情を周りに放出するのは具合が悪い。
だって周りは「他人」だから、たとえ家族であったとしてもあなたには関係ない人。
でも、「我慢」したり、
「内に蓄える」ことをすると、
内側が腐るか、
暴発します。
困るのは、
「内側が腐りがち」の人は我慢したり、「自分が悪かった」と思う傾向があり、
どこまでも溜め込んでいき、最悪病気になること。
そして、指導する立場になったときに我慢することを強いること。
感情をあたりかまわずまき散らす人は、行動を変えることがないこと。
「アンガーマネジメント」
という言葉が最近よく聞かれるようになったのだけれど、
この話とはどうかかわるのか?
おそらくアンガーマネジメントは、
怒りの感情を、まずは理解し、分析しようとすることではないだろうか。
決して、「怒る」ことに『ダメ』というレッテルを貼っているわけではない。
それに感情は、
思考を経由せず、
噴出するものだから、「感情」。
噴出することで、気づくこともあるだろう。
感情が出ることを抑えるトレーニングを続けると、
「生気がなくなる」。
だから、感情の一つ「怒る」はかまわないが、
できれば、自分にとっても、周りにとっても
「意味のある『怒り』」
にできるだけ限定したいものである。
『「怒って」その結果を引き受けるのが自分』
という思いをまず持ちたい。
そうそう。
「いい怒り」「悪い怒り」を、他人や周りが決めつけてはいけない。
本人に任せましょう。
それに向き合うのは、本人の特典だから。
関連記事
-
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。
> 今の社会で起きている課題の多くは「よそごと感」が作り出してる気がするんです。 > 飛田敦子
-
「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう
学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016
-
ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。
ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。 子どもの頃、何が得意でしたか?
-
Vol. 98 [どう死ぬか、どう生きるか]
Core Infinity Viewsに投稿したものを、再録します。 -------
-
Web紹介「バジル先生のこころと身体の相談室」
書きたいし、お伝えしたいテーマもあるけれど、 ここに「書く」ことについては、お休み中です。
-
「欲があるから実現する」
まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。 欲
-
声を自分のためだけに使わない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
普段は年齢を忘れている
> たぶんわれわれはある例外的な瞬間にしか自分の年齢を意識してはいないし、たいていの時間は無年齢者で
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
PREV :
「息を引き取るタイミング」
NEXT :
「やっぱり生きていくのが面倒くさい」