*

「世の中を変えるのは後者」

公開日: : 最終更新日:2017/03/14 et cetera-前者・後者, et cetera

「世の中を変えるのは後者」
(by 向江好美さん)
https://www.facebook.com/yoshimi.mukae.1/posts/855853147886579

「自我の人って、大化けするのよね。」
近藤真樹コーチがぽろっと言ってた言葉…。
(by 吉岡 里栄子さん)
https://www.facebook.com/groups/400866696734643/permalink/776885785799397/
(こっちは非公開グループでした)

同時に2つも似たようなことばを目にして、
俄然スイッチが入りました。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

今年最初に受取ったもの

あけましておめでとうございます 年始の正式なごあいさつは、改めてさせていただきます。 今日お伝えしよ

記事を読む

自我意識には「しこり」のようなものができ、それは浄化できる

> 自我意識は、嫉妬とか憎悪とか、その他のあらゆる情念とおなじに、一種の生理的なしこりのようなもので

記事を読む

立ち止まるのも、すぐに歩き出すのも、一休みするのもあり

> たまたま立ちつくしたところから始め、茫然(ぼうぜん)と立ち止まったところで一休みするというのも、

記事を読む

世間話の時に脳内で繰り広げられていること

私のコミュ障具合が酷すぎて脳内図だけでも理解していただきたくこういう図を作りましたが理解されるのだろ

記事を読む

普段は年齢を忘れている

> たぶんわれわれはある例外的な瞬間にしか自分の年齢を意識してはいないし、たいていの時間は無年齢者で

記事を読む

『「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい』

毎日かあさん「キライ」http://mainichi.jp/articles/20160905/or

記事を読む

「自由だけは、誰にも明け渡してはいけない」

「自分の持っているものを他人に与えるのは素晴らしいことだが、自由だけは、誰にも明け渡してはいけない」

記事を読む

人はもともと「自由」です

> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるの

記事を読む

恋愛で学ぶ

> 100冊の本を読むより、1回の恋愛。 > 瀬戸内寂聴  (折々のことば 選・鷲田清一)

記事を読む

no image

若狭彦神社・若狭姫神社

 Twitterでこっそりつぶやいていた、若狭彦神社・若狭姫神社に行ってきました。  場所は小浜駅

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑