goodbyeはGodがbyにいるよ
公開日:
:
最終更新日:2017/01/17
et cetera
> God be with you till we meet again
> 讃美歌(さんびか)405番
(折々のことば 選・鷲田清一)
goodbyeの語源という。
good dayのgoodの類推とのこと。
日本語では、
「また会う日まで、また会う日まで、神のまもり 汝(な)が身を離れざれ」
(リンク先より引用)
もう少し平易にすると、
「また逢う日まで。それまで神はそばにいて見守ってくれている」
ちなみに、日本語の「さようなら」は、
「然様(さよう)ならば」
が縮まったもの。
日本語は、人とのその時の関係から言葉が生まれ、
英語は、神を介して相手の幸せを祈る。
文化は言葉より生まれ、言葉は何に注目して生まれているかと考えると、面白い。
関連記事
-
-
「自分が持っている才能をどのように生かすか」への質問と回答
Facebookに先に書いた記事 自分が持っている才能をどのように生かすかhttp://oml
-
-
自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?
まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」
-
-
明日、少し違う自分になるために
> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子
-
-
「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう
学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016
-
-
Webページ「思考疲れは“瞑想”でリセット」
瞑想について、Webページに記事がありました。 『思考疲れは“瞑想”でリセット
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
「どん底には明日があり 頂上には下りしかない」
> どん底には明日があり 頂上には下りしかない > 坂本健一 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
今年最初に受取ったもの
あけましておめでとうございます 年始の正式なごあいさつは、改めてさせていただきます。 今日お伝えしよ
-
-
「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う
> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士
PREV :
夜廻り猫(深谷かほるさん)
NEXT :
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」