「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
公開日:
:
et cetera
> 君の将棋は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。中途半端に活躍するよりいい
> 升田幸三
(折々のことば 選・鷲田清一)
このようなことを言われる人は、
升田幸三さんの場合は将棋の世界、
その世界を根本的に変える可能性があるのだろう。
でもこれは、「言う側」は世界の行き詰まりを察知し、
言う相手にその可能性を見出さなければいけないし、
「言われる側」は、『取り組むべき「問い」がわからない』のだけれど、
好きだけど泥沼にはまっている状況にあるのだろう。
「何がわからないかわからないけれど、
今、みんなが満足している状況には違和感を感じる」
というような。
もっとも、「本当に世界を変える」かどうかは、100%ではない。
途中で力尽きたり、つぶれたり、やめたりすることは十分にある。
誰かがきちんと見守り続けられればいいけれどね。
「わかりやすい」
「簡単に成功する」
それ以外の人に注目しよう。
関連記事
-
-
辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・
Patient Garden, Long Beach VA / johnwilliamsphd[/
-
-
趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?
Twitterより 同性愛とか性的マイノリティ差別の話になると「理解を」ということになりがちだけど
-
-
「いくさの準備をすれば、いくさが寄ってきますよ」
孫引きで申し訳ありません。 元の出典は、 小説 琉球処分(上) (講談社文庫) By
-
-
「匂いをかぐかのようにそろーっと近づき、おのおのの方法で節度を保ちながら相手と向き合う」
>横たわる生後2カ月の赤ちゃんに、犬、猫、オウムがそれぞれ、匂いを嗅ぐかのようにそろーっと近づく。彼
-
-
心地よい眠りをプレゼントする
> 「たぶん人は人に心地よい眠りをプレゼントする以上のことはできないんだよ」 (春に散る:484
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
「もうちょっと普通」
> 「もうちょっと普通にしていれば」とテレビの人が言っていたが、その「もうちょっと普通」が出来なかっ
-
-
「自分はどういう人生を望むか」
誰にでもチャンスがある、というのは嘘でも幻想でもない。だが、自分はどういう人生を望むか、という戦略が
-
-
「あんまりほんまのこと言うもんやないえ」
> あんまりほんまのこと言うもんやないえ > 京都の小学生 (折々のことば 選・鷲田清一)
PREV :
「前を向いて絶望する勇気」
NEXT :
「やってしまった体験」がないと受け取れない


