受けた《借り》を伝えていく
公開日:
:
最終更新日:2017/03/10
et cetera
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。
> ナタリー・サルトゥー=ラジュ
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんいわく、《借り》とは「恩や負い目」のこと。
もしくは、
「○○のおかげで」
と感謝する心。
それは、人だけではなく、団体や組織、自然も含まれる。
《借り》は、その本人に返すよりも、
「恩送り」
のことば通り、送り伝えていくことだな。
《借り》は、
目に見えていて、数えられるものだけじゃなく、
その気持ちや願いまで受けること。
だからこそ、できれば
その時、その人から「《借り》を受けない」
という選択肢があってもいい。
《借り》とは、
貸す側のことではなく、借りる側の気持ちのことだから。
関連記事
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
若狭彦神社・若狭姫神社
Twitterでこっそりつぶやいていた、若狭彦神社・若狭姫神社に行ってきました。 場所は小浜駅
-
-
怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」
キリスト教の7つの大罪にある「怠惰」っていうのは、アレ単に「ダラダラしたーい」「サボりたーい」ってい
-
-
見守るとは、「共有できないこと」を共有すること
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重
-
-
「その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか」
> そんなことはない、その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか > 耕治人(こうはると) (
-
-
目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない
宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https://www.sponichi.
-
-
本「グランドファーザーとつり人」
グランドファーザーとつり人 (5次元文庫マージナル) by ジュニア,トム ブラウンhttp:/
-
-
眠りたい。食事をしたいと思わない。
あくまでも僕の場合ですが、 ・眠りたい。 ・食事をしたいと思わない。 という時は、
-
-
本『馬語手帖―ウマと話そう』
『馬語手帖―ウマと話そう By 河田 桟 http://astore.amazon.co.jp/
-
-
「いつも一緒、みんなと一緒」
> 「いつも一緒、みんなと一緒」 > (永源寺日記:55)「いつも一緒」多くを学ぶ 記事は、
PREV :
「<青春>のふんづまり」
NEXT :
自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい