蜷川幸雄さんに降りてきたメッセージ
公開日:
:
et cetera
大竹しのぶさんのこのような記事がありました。
(大竹しのぶ まあいいか:122)涙が、止まらないhttp://digital.asahi.com/articles/DA3S12367953.html?rm=150
蜷川幸雄さんを追悼する記事です。
僕は、蜷川さんの舞台を見そびれた経験があります。
あれは、元号が平成に代わった年のことでした。
大学を5年かけて卒業して、金沢に引っ越してすぐの4月に
静岡で蜷川さんの舞台上演が計画されていました。
チケットを取ったかどうかは記憶にないけれど、
観ようと思って、金沢から静岡まで鉄道旅行した記憶があります。
何が原因だったか忘れましたが、上演が中止になりました。
それでも静岡に行きました。
それくらいの記憶です。
~~~~~~~
ここで書こうと思ったのはこのことではなくて、・・・・
「マクベス」のニューヨーク公演の話を読んで。
200年前に使われたドレスが出てくるような、
蜷川さんに降りてきた
神さまからのメッセージとしか言いようがないもの
受取るには、ただならぬほど「のめり込」まなくてはならないのか、
誰にもいつでも降りてきているけれど、
ただ受取れていないだけなのか。
どちらなんだろうか?
と、思ったのです。
受取るには、「素直に」受け取るしかないのですよね。
関連記事
-
-
太陽も月になりたい時があるはず
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありた
-
-
「自分が美しいと思える生き方」
ドイツの友達が容姿の美しさはいつか衰えるものだけど、美しい生き方は一生かけて磨かれてゆくものだから、
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今
-
-
悩みはウソからはじまる
> 悩みってほんとはすごくシンプルなことを > あーだこーだ言い訳することから始まるのね > 安
-
-
「全部抱えて生きよう」と気づくきっかけに
大竹しのぶさんの素敵な言葉。 ~~~~~~ 心の奥底に沈んでいた悲しみが、表に出てきたことによっ
-
-
「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」
> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる > 哲学者の故鶴見俊輔さん (一
PREV :
人はなぜ子供を持ちたいか?
NEXT :
「本音を汲み取ろうとしてない」と言われたらどうする?