「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
公開日:
:
et cetera
リンク先の記事を読んで
「僕も一緒だ~~」
と思いました。
「フィードバックをきちんと受けないということは、成長の機会を失っている」
という、恐怖の常識があります。
~~~~~~~
なぜ「恐怖」かは、わかる人にはわかるでしょう。
書けば書くほど言い訳に読めてくるので書きませんが、
「資質(ストレングス・ファインダー)」
によって、成長の糧となるものが違うとだけ書いておきましょう。
~~~~~~~
また、最近マイブーム(?)の「前者・後者」では、
「後者は、不足や欠点をなくすことができなくて、いつも怒られている」
という現実があります。
「怒られたくないよね」
~~~~~~~
その上で、リンク先の筆者が書いているように、
・受け手の「解釈」
ほかにも、事実との間には、
・送り手の「評価」
・送り手の「解釈」
があります。
これらをなくした方がいいのは確か。
最終的な目的は、
「受講者の参加目的を満たし、変化が実際に起こること」
そのために、
・送り手(主催者)は、どのようなメッセージを、どのように伝えたらよいか?
・受け手(講師)は、どのメッセージを、どのように受け取ったらよいか?
これを考えたい。
「すべて素直に受け入れて、
受講者にとって望ましいものを提供できるように
講師は変わっていくしか、やることはない」
あまりに正しすぎて。
強すぎて。
「自分の中の喜び」
といかにつなげるか。
それを自分に問いかけたいのです。
~~~~~~~
そうそう。
だからこそ、コーチとのセッションで、
「学びを拾い出す」
ことってとっても有用なのです。
一人でやってもいいけれど、
後回しになりがちだし、
精度と分量が全然違います。
コーチングの案内
個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
・個人セッション
全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
コマ数の上限はありません。
対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
ご相談、お問合せください。
ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
セッションや研修時はOFFにしています。
以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
ご意見などございましたら、お教えください。
詳しくは、サービス一覧をご覧ください。
関連記事
-
-
「全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。」
> 全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。 > ナンシー関 (折々の
-
-
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていく
53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望やりたいことと適性の一致は幸運だったhttp://toy
-
-
親切にされるとつらくなる?
> 味わいすぎた哀(かな)しみに寄り添ってくれる実直な人より、険しい未来へ押し出してくれる人がよいと
-
-
「みんなにドン引きされるくらい本気でやってみる」
大竹しのぶさんのコラムから。 ~~~~~~ 私は稽古場に入る前、「私も今日の稽古、みんなにド
-
-
「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう
学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016
-
-
「目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーを聴く」
> 目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーとか辿(たど)り
-
-
太陽も月になりたい時があるはず
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありた
-
-
「一瞬一瞬どう在るか」
「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より 連載時、惹かれて読み
PREV :
チャンスは、今か、もう決してこれからないか
NEXT :
雨に濡れて散歩