「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
公開日:
:
et cetera
リンク先の記事を読んで
「僕も一緒だ~~」
と思いました。
「フィードバックをきちんと受けないということは、成長の機会を失っている」
という、恐怖の常識があります。
~~~~~~~
なぜ「恐怖」かは、わかる人にはわかるでしょう。
書けば書くほど言い訳に読めてくるので書きませんが、
「資質(ストレングス・ファインダー)」
によって、成長の糧となるものが違うとだけ書いておきましょう。
~~~~~~~
また、最近マイブーム(?)の「前者・後者」では、
「後者は、不足や欠点をなくすことができなくて、いつも怒られている」
という現実があります。
「怒られたくないよね」
~~~~~~~
その上で、リンク先の筆者が書いているように、
・受け手の「解釈」
ほかにも、事実との間には、
・送り手の「評価」
・送り手の「解釈」
があります。
これらをなくした方がいいのは確か。
最終的な目的は、
「受講者の参加目的を満たし、変化が実際に起こること」
そのために、
・送り手(主催者)は、どのようなメッセージを、どのように伝えたらよいか?
・受け手(講師)は、どのメッセージを、どのように受け取ったらよいか?
これを考えたい。
「すべて素直に受け入れて、
受講者にとって望ましいものを提供できるように
講師は変わっていくしか、やることはない」
あまりに正しすぎて。
強すぎて。
「自分の中の喜び」
といかにつなげるか。
それを自分に問いかけたいのです。
~~~~~~~
そうそう。
だからこそ、コーチとのセッションで、
「学びを拾い出す」
ことってとっても有用なのです。
一人でやってもいいけれど、
後回しになりがちだし、
精度と分量が全然違います。
コーチングの案内
個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
・個人セッション
全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
コマ数の上限はありません。
対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
ご相談、お問合せください。
ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
セッションや研修時はOFFにしています。
以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
ご意見などございましたら、お教えください。
詳しくは、サービス一覧をご覧ください。
関連記事
-
-
嫉妬は、「自分が変われない苛立ち」からきているだけなんだよ
> 人間が抱く嫉妬のなかで最も暗くて陰湿なのは、対象となる人間の正しさや立派さに対してなの。 >
-
-
共有しえないということの重さを共有していく
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重
-
-
自分をあらわすidentityはどれ?
(思考のプリズム)自己同一化の欲求 宇宙まで広げてみては 想田和弘http://digital.as
-
-
無邪気な子供時代の発想でやってみたら?
高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていくhttp://grapee.
-
-
いつも、自分の真実を話す
> 「つねに真実を話さなくちゃならない。なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になる」 > マイケ
-
-
自分が心地よくいられる習慣を決める
部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルールhttp://gkojay.tumblr.com
-
-
後者は「物わかりが悪い奴」ではありません
ある「後者」の一片の思考パターンのお話。 僕は・・・・もう、「僕は」とバラした上で書きます。
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
自分の才能の発揮の仕方
Lifehackerで「ファインマン」で検索した結果http://www.lifehacker.jp
PREV :
チャンスは、今か、もう決してこれからないか
NEXT :
雨に濡れて散歩


