悲しんでいる人に僕ができること
公開日:
:
et cetera
リブログの元記事のタイトルは、
”■子どもに死なれた親は何を信じていた? それよりももっと大事なこと。”
~~~~~~~
家族や大好きな人を病気や災害で失った人は、
「引き寄せの法則」
の通り、その人が願っていたことなのか?
~~~~~~~
結論から言うと、そんなことはありません。
神さまは公平だけど気まぐれです。
そして、その力は極めて大きいです。
人の夢が願う世界とは別の話です。
~~~~~~~
家族や大好きな人を病気や災害で失った人に出会ったときに、
どんな言葉をかけ、どんな振舞いをするか?
「どんな振る舞いが常識的か?」
は、僕にはわかりません。
常識的な線を考えて行動することを考えるくらいなら、
できる人にお任せして、
陰からそっと見守っている方がいいと思っています。
当人以上に悲しい人はいないだろうし、
その当人が「紋切り型の」あいさつや言葉掛け、
知らないくせに、
妙に悲しそうな顔をして近づいてくる
そんな人を見るのは腹立たしいと思うのです。
~~~~~~~
だから、
「あなたを見守っているよ」
と手紙を書いたことがあるけれど、
おそらく変に誤解したままいるだろうと感じている人がいます。
説明しても仕方がないので、
そのままにしていますが。
~~~~~~~
それはおそらく神さまが気まぐれで決めたこと。
この言葉をどう受け取られても仕方ないけれど、
僕のことをどう決めつけて思っていてもいいけれど、
神さまの気まぐれを・・・・受け入れなくてもいいや。
いま幸せであればいい。
願うけれど、
僕は何もしてあげられない。
関連記事
-
-
『「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい』
毎日かあさん「キライ」http://mainichi.jp/articles/20160905/or
-
-
[Webサイト]Twitterでのストレングス・ファインダー解説
Twitterをたまたま開きましたら、「おすすめのユーザー」に森川里美さん(@coachmorik
-
-
ほかのひとより「できること」がわかって、受け入れられるのであれば・・・
自分がほかの人より 覚えるのも、 理解するのも、 その先を見通せるのも 伝えるのも、
-
-
「息を引き取るタイミング」
(永源寺日記:29)息を引き取るタイミング より 永源寺診療所・医師 花戸貴司さんが滋賀版に毎
-
-
受取ってもらえるだけで嬉しいんです
中島みゆきさんの曲「Nobody Is Right」を聴いて衝撃を受け、 アルバム「I Love
-
-
見守るとは、「共有できないこと」を共有すること
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重
-
-
多くて不安、なくて退屈
> 為(な)し得(う)ることが非常にたくさんあるように思えるから不安なのであり、できることが何もない
-
-
根拠のない、「なにもない」場所
石井ゆかりさんの 2013/7/15-7/21の空模様。 空模様のページ
PREV :
忘れる前に、わあわあとアウトプット
NEXT :
「そんな悪い人生でもなかったな」という心境になってから、目標や夢を考えると・・・