『生きたい』のではなく、『生きる!』
公開日:
:
最終更新日:2016/11/10
et cetera
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かす
http://mdpr.jp/news/detail/1631300
言葉遊びのようだけれど、侮ってはいけません。
『生きたい』のではなく、『生きる!』
(リンク先より引用)
少しの言葉の違いが、しばらく先の自分に大きな違いを起こします。
まず言葉で『生きる』と口に出し、
その時に、心の中で「だって、生きたいから」とつぶやくのではなく、
「今『生きる』道にいて、『生きる』を味わい尽くしている」
と心から思えたら、必ず変わる。
関連記事
-
-
にしゃんたさんのお母さん、お父さんの言葉から多文化共生の話まで
(一語一会)羽衣国際大学教授・タレント にしゃんたさん 母からの言葉http://digital.a
-
-
「やりたいことをやって生きる」
「ロボット・プログラミング」で僕が提供したいものhttp://core-infinity.sakur
-
-
「思い込みを捨て、思いつきを拾う」
> 思い込みを捨て、思いつきを拾う > 小林幸子が銘とすることば (折々のことば 選・鷲田清一
-
-
悩みがユーモアの源泉
> 僕の求めているのは、悩んでいる自分をみせびらかすことでなく、それを笑いとばす、ユーモアのようなも
-
-
「大学時代、何も考えていませんでした」
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して
-
-
無邪気な子供時代の発想でやってみたら?
高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていくhttp://grapee.
-
-
女を捨て、男を捨てたら何になる?
友人のAmeblo記事がFacebookに流れていたのでコメントを書きました。 ~~~~~~~
-
-
「怒って」その結果を引き受けるのが自分
> では、怒らずにどうしていたか。むかついていました。 > 清水真砂子 (折々のことば 選・鷲
-
-
神の手のような、「正しいトレーニング法」はない
生物学者ルイ・アガシーに学ぶ、観察を通した学習の有用性http://www.lifehacker.j
PREV :
子供をくすぐることで免疫機能が低下する
NEXT :
自分の才能の発揮の仕方