『生きたい』のではなく、『生きる!』
公開日:
:
最終更新日:2016/11/10
et cetera
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かす
http://mdpr.jp/news/detail/1631300
言葉遊びのようだけれど、侮ってはいけません。
『生きたい』のではなく、『生きる!』
(リンク先より引用)
少しの言葉の違いが、しばらく先の自分に大きな違いを起こします。
まず言葉で『生きる』と口に出し、
その時に、心の中で「だって、生きたいから」とつぶやくのではなく、
「今『生きる』道にいて、『生きる』を味わい尽くしている」
と心から思えたら、必ず変わる。
関連記事
-
-
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
滋賀県米原市の広報ページ。http://biwakonomoto.jp/ Youtube動
-
-
怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」
キリスト教の7つの大罪にある「怠惰」っていうのは、アレ単に「ダラダラしたーい」「サボりたーい」ってい
-
-
「辞めろ」と言われても動じない人になる
ストレスの根源を断つ もしくは、生き方の選択肢を捨てない ということ。 ~~~~~~~
-
-
僕と関わると、悪いようにはならない
ふと思ったこと。 僕と関わると、 悪いようにはならない もっとも誰でも、 そ
-
-
特定健康診断の結果、”健康”
100321_33 Medical Check up Camp / dinesh_pandya[/
-
-
悩みがユーモアの源泉
> 僕の求めているのは、悩んでいる自分をみせびらかすことでなく、それを笑いとばす、ユーモアのようなも
-
-
「その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか」
> そんなことはない、その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか > 耕治人(こうはると) (
-
-
Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」
『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 http://next.ri
-
-
「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」
> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』 バジル クリッツァー
PREV :
子供をくすぐることで免疫機能が低下する
NEXT :
自分の才能の発揮の仕方