『生きたい』のではなく、『生きる!』
公開日:
:
最終更新日:2016/11/10
et cetera
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かす
http://mdpr.jp/news/detail/1631300
言葉遊びのようだけれど、侮ってはいけません。
『生きたい』のではなく、『生きる!』
(リンク先より引用)
少しの言葉の違いが、しばらく先の自分に大きな違いを起こします。
まず言葉で『生きる』と口に出し、
その時に、心の中で「だって、生きたいから」とつぶやくのではなく、
「今『生きる』道にいて、『生きる』を味わい尽くしている」
と心から思えたら、必ず変わる。
関連記事
-
-
毎日新聞の「跳べ!イトリ」
毎日新聞に連載されている 伊藤ハムスターさんの 跳べ!イトリhttp://mainichi.
-
-
人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
幸せってどういうことだろう?
「幸せってどういうことだろう?」 しばらく前の「対話の会」の誰かのつぶやきです。 とっさに
-
-
声を自分のためだけに使わない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」 私をくいとめて:37 綿矢りさ より 引用の
-
-
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫
さかなクンのお母さんの言葉。 ((ジャーナルM)タコ、母と感動できたから さかなクンのお魚ライ
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
自我意識には「しこり」のようなものができ、それは浄化できる
> 自我意識は、嫉妬とか憎悪とか、その他のあらゆる情念とおなじに、一種の生理的なしこりのようなもので
-
-
「あ、私は生きてていいんだ」
自分に自信のない人へ。自信がないのは、自分に能力や実績がないからではない。どんなに結果を出している人
-
-
自分が持っている才能をどのように生かすか
Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」
PREV :
子供をくすぐることで免疫機能が低下する
NEXT :
自分の才能の発揮の仕方