「人間は本来、善なのか悪なのか」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/02
et cetera
(こころの水鏡)人間は本来、善なのか悪なのか 興福寺貫首・多川俊映 より
仏教では、「善」でも「悪」でもない、「無記(むき)」というニュートラル状態もあるそうです。
確かに、善も、悪も、価値観で判断しているだけ。
自分で自分を。
自分が他人を。
自分で決めて行動し、
他人の行動や考えを評価して。
「ニュートラルからブレない」
というのは無理。
そんな風に自分を観察をしながら、
自分の限界を超えた思い切った行動なんてできるはずもない。
僕は思うに、
善とか悪とか考えちゃいけない。
他者を尊重せずに、下に見るから、その行動は「悪」になる。
「善」も、自分の思いだけであれば、おせっかいでしかない。
むしろそれも、
相手の能力開花のチャンスをつぶすことになるから「悪」になる。
一般常識というものも、国や時代によって変わってくるもの。
善でも悪でもない、「無記(=ニュートラル)」があると知って、
思いっきり自分のやりたいことをやるしかない。
関連記事
-
-
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫
さかなクンのお母さんの言葉。 ((ジャーナルM)タコ、母と感動できたから さかなクンのお魚ライ
-
-
声を自分のためだけに使わない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「君の三つの願いは、何?」
■君の三つの願いは、何? (一語一会)俳優・鶴見辰吾さん 香港の映画監督、楊凡さんからの言葉 より
-
-
「あ、私は生きてていいんだ」
自分に自信のない人へ。自信がないのは、自分に能力や実績がないからではない。どんなに結果を出している人
-
-
「目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーを聴く」
> 目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーとか辿(たど)り
PREV :
役の大きい・小さいはないけれど、人は大きく
NEXT :
「おわりよければすべてよし」


