*

「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」

公開日: : 最終更新日:2017/02/20 et cetera

> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる
> 哲学者の故鶴見俊輔さん
(一語一会)日本コナモン協会会長・熊谷真菜さん
 より

一番は、読み手やお客様のピンポイントを狙ってできると、双方ハッピー。

次いで、自分がどんな時でも無意識にでも力を注げるものをピンポイントを狙うこと。
もちろん、それを読み手やお客様に公開していくこと。

「一点をめがけて落とす」のは、
自分の直感が一番働く、
「自分がどんな時でも無意識にでも力を注げるもの」
が一番。
ただし、それが受け入れられなかったとしても、
自分そのものが否定されたわけではない。

それに、その経験から
「学び取れたこと」
が必ずある。
気持ちをひねくれさせないで、素直に見れば何かが見えてくる。

そうすると、次の手が見えてくる。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する

普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野

記事を読む

人生は長編小説か?詩のワンフレーズか?

> 人生を長編小説のように感じたのは、いつの年代までだったろうか。 > 落合恵子  (折々のこと

記事を読む

「思い込みを捨てたら、愛されていることに気づいた」

轟満の先入観http://nifmo.nifty.com/movie/ 「思い込みを捨てたら、

記事を読む

「みんなにドン引きされるくらい本気でやってみる」

大竹しのぶさんのコラムから。 ~~~~~~ 私は稽古場に入る前、「私も今日の稽古、みんなにド

記事を読む

テレビ番組『イトイ式「夢」』

今日出会った番組です。 糸井重里さんが司会をする対話会です。 ~~~~~~~~~~ イトイ

記事を読む

言葉を覚えて・・・

> 人は、ことばを覚えて、幸福を失う。 > そして、覚えたことばと > おなじだけの悲しみを知る

記事を読む

オチのない話をする人は

> オチのない子育て話をする事を人は「親バカ」と呼ぶんですね。気をつけねば。 > 宮藤官九郎  

記事を読む

子供をくすぐることで免疫機能が低下する

灰谷孝さんがFacebookに、 子供をくすぐることでの免疫機能の低下について書かれていました。

記事を読む

「その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか」

> そんなことはない、その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか > 耕治人(こうはると)  (

記事を読む

no image

体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?

 前の職場の先輩(男性)の話です。  大学時代、体操部でした。当時、外で鉄棒の練習をすることもあった

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑