「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/23
et cetera
> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』
バジル クリッツァーさんのFacebook投稿 より
コーチングを受ける人はこのことはすでに乗り越えていることが多いが、
何度でも伝える必要がある。
コーチに縁がない人にとってはもちろんのこと。
少し言葉を一般的にすると、
『自分の人間としての価値と、
何かを実現したくってチャレンジするときに起きること(失敗や予定外にうまくいくこと)を関連付けてはダメ!』
失敗はチャレンジするから仕方ないこと。
コミュニケーションでは、
ほかの人はほかの思いで生きているので、こちらの思い通りにすべてがいくわけがない。
また、「予定外にうまくいくこと」も自分の人間としての価値と結びつけてしまうと、客観的に自分を見つめることができなくなる。
もちろん、
「予想外の大ジャンプ」が成功することもあるし、
「のってる」「ラッキー」と思って、
思いっきり突き進むことも大事だけれど。
うまくいかなくなったときに、
「不運」とか、「自分はそのことをやる価値がない」とか、
否定的に見てしてしまうようであれば、
最初から関連付けない方がいい。
少々難しいかもしれないけれど、
「ラッキー」とうまくいったことを受け取れることと、
「自分の人間としての価値」には何の関係もない。
関連記事
-
-
「一瞬一瞬どう在るか」
「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より 連載時、惹かれて読み
-
-
[Webサイト]日本笑いヨガ協会
このようなサイトがありました。 『日本笑いヨガ協会 http://waraiyoga
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
-
-
愛の証拠や手順、ポイントカードはない
> 人は、利己心が相手の中にまるで見えない時にも、自分が本当に愛されているかどうかを、深刻に思い悩む
-
-
自我意識には「しこり」のようなものができ、それは浄化できる
> 自我意識は、嫉妬とか憎悪とか、その他のあらゆる情念とおなじに、一種の生理的なしこりのようなもので
-
-
引き受けていたら、繋がっていく!(プログラム編)
Connected! / visulogik[/caption] 今回は、関係無いように
-
-
人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
PREV :
体調を最低限整える法
NEXT :
普段は年齢を忘れている