*

「やっぱり生きていくのが面倒くさい」

公開日: : 最終更新日:2017/03/02 et cetera

> やっぱり生きていくのが面倒くさい
> 写真家の父
 (折々のことば 選・鷲田清一)

写真家金川晋吾さんの写真集「father」の本の帯のことば。

お父さんに「なんで蒸発するのか」みたいな問いかけをしたら、
置き手紙のように置いてあったものという。

自殺するかも、と心配しそうな言葉だけれど、
どこかのんびりした、
どこかしがらみを脱いだ素直な自分の生のままのような言葉のように
思えてきます。

この言葉は簡単だけれど、
僕も口にするには、何か抵抗を感じます。
ことばにしてみると、
「見ないふりしてきたもの」を身体の近いところに感じます。

不思議な言葉です。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

妄想関係

(福岡伸一の動的平衡:44)あまたの相関関係、ほとんど「妄想」 より タイトルが間違っています

記事を読む

沈黙して聴く

> 沈黙している人だけが聴いているのであって、口を閉じない者には何も聞こえません。 > ヨゼフ・ピ

記事を読む

夏の快適温度

エアコンをつけっぱなしにしてみたら・・・http://views.core-infinity.jp/

記事を読む

一線を越える

> 作家といえども、大半は普通の人です。そんな彼らがある日どこかで一線を越えた結果として、作品が生ま

記事を読む

三輪山までの乗換案内を調べてみた

Francis and Sawdust / mtsofan[/caption] 「聖地巡礼

記事を読む

母の幸せを願う・・・僕の意味

逃れられない母との関係。 ある人の記事にコメントを書いたら、いろいろと思いだしてきたので、再録しま

記事を読む

方向と力加減を考えて時間に任せる

> 時間というのは、自分の力ではない何かだと私は思う。 > 高山なおみ  (折々のことば 選・鷲

記事を読む

「大学時代、何も考えていませんでした」

Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して

記事を読む

本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を生き切れる社会ならば・・・

> ただし私がここでやっていることは本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を

記事を読む

自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋める

(人生の贈りもの)わたしの半生 作家・落合恵子:3 より 途中、お母さんのことを振り返って、

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑