「やっぱり生きていくのが面倒くさい」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/02
et cetera
> やっぱり生きていくのが面倒くさい
> 写真家の父
(折々のことば 選・鷲田清一)
写真家金川晋吾さんの写真集「father」の本の帯のことば。
お父さんに「なんで蒸発するのか」みたいな問いかけをしたら、
置き手紙のように置いてあったものという。
自殺するかも、と心配しそうな言葉だけれど、
どこかのんびりした、
どこかしがらみを脱いだ素直な自分の生のままのような言葉のように
思えてきます。
この言葉は簡単だけれど、
僕も口にするには、何か抵抗を感じます。
ことばにしてみると、
「見ないふりしてきたもの」を身体の近いところに感じます。
不思議な言葉です。
関連記事
-
-
声を自分のためだけに使わない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「あんまりほんまのこと言うもんやないえ」
> あんまりほんまのこと言うもんやないえ > 京都の小学生 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう
学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016
-
-
多くて不安、なくて退屈
> 為(な)し得(う)ることが非常にたくさんあるように思えるから不安なのであり、できることが何もない
-
-
世界に対して期待が高い?
> 世界に対する期待が低いと、幸福を感じるのもわりとかんたんなのかも。 > 柴田元幸 (折々の
-
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今
-
-
目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない
宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https://www.sponichi.
-
-
忘れる前に、わあわあとアウトプット
これおもしろい。 僕も似たようなもの。 ただし、 ・忘れたら忘れた
PREV :
「怒って」その結果を引き受けるのが自分
NEXT :
すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?