上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。
公開日:
:
最終更新日:2016/12/05
et cetera-前者・後者, et cetera
自分の才能を信じて、
自分の才能を使って、
あきれるほどの成果を出してほしいから、
ここに書きます。
これは、いかに名前を記した人だけのことではありません。
「前者・後者」の話は、
無駄な悩みや苦労をすっぱりと止めるのに役立ちます。
~~~~~~~
上野樹里さん、能年玲奈さん
ともに「後者」。
「前者」基準で評価したり、叩いたりしても、何も変わらない。
せっかくの才能、
せっかくのその年齢でしかできないこと
があるのに、その機会を潰すのは、損失。
~~~~~~~
ハリウッド俳優に演技指導をしてしまったという
上野樹里さんの逸話があるそうな。
その昔、「ど根性ガエル」で
「ヒロシがプロボーラーの中山律子さんにボーリング指導をする」
という回がありました。
見ているこっちが恥ずかしくなった記憶があります。
けれど、その中で中山律子さんが
「わかりました。ありがとうございます。
具合が悪かったところがわかりました」
とお礼を述べられていた場面も併せて覚えています。
僕にとってはどちらも身近ではない存在なので、
両方について思ったことを書きます。
相手が誰であろうと
「気づいたら教えてあげていい」
おそらくそれよりも、
「自分を客観的に知るための質問をしてあげた方がいい」
と思うのです。
~~~~~~~
このまま終わったら・・・・
もしかしたら、2度と演技できなくても本人たちはそれでもいいか、と思っているかもしれないけれど、
受け手として、もったいないなあ、と思います。
~~~~~~~
「2度と演技できなくても本人たちはそれでもいいか」
これって、本当に好きだからこそ、
受け入れられていないと思ったら、
こういう判断もあり得るのです。
そういう人たちに、
「がんばれ」
「無茶してもつかみ取りに行くもんだよ」
などと言うのは、方向違いのアドバイスです。
関連記事
-
-
背筋を伸ばすのに年齢は関係ない
How she got rid of her hunchbackhttp://nypost.com/
-
-
にしゃんたさんのお母さん、お父さんの言葉から多文化共生の話まで
(一語一会)羽衣国際大学教授・タレント にしゃんたさん 母からの言葉http://digital.a
-
-
「生きている間は試練が続く」
> All my trials, Lord, soon be over > バハマ諸島の民謡
-
-
「本当の気持ちがいちばん大事」
> ■本当の気持ちがいちばん大事 ((一語一会)エッセイスト・しまおまほさん 父からの言葉 より
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
「おわりよければすべてよし」
> おわりよければすべてよし > 言い習わし (折々のことば 選・鷲田清一) もう一文。
-
-
小さい世界しか見えてなかった
> 恥ずかしさとは、表現の稚拙さではなく、これが小説だと思いこんでいる世界の狭さ、せこさに感じるもの
-
-
本『馬語手帖―ウマと話そう』
『馬語手帖―ウマと話そう By 河田 桟 http://astore.amazon.co.jp/
PREV :
「がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために・・・」
NEXT :
あなた、自分に嘘ついていませんか?