上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。
公開日:
:
最終更新日:2016/12/05
et cetera-前者・後者, et cetera
自分の才能を信じて、
自分の才能を使って、
あきれるほどの成果を出してほしいから、
ここに書きます。
これは、いかに名前を記した人だけのことではありません。
「前者・後者」の話は、
無駄な悩みや苦労をすっぱりと止めるのに役立ちます。
~~~~~~~
上野樹里さん、能年玲奈さん
ともに「後者」。
「前者」基準で評価したり、叩いたりしても、何も変わらない。
せっかくの才能、
せっかくのその年齢でしかできないこと
があるのに、その機会を潰すのは、損失。
~~~~~~~
ハリウッド俳優に演技指導をしてしまったという
上野樹里さんの逸話があるそうな。
その昔、「ど根性ガエル」で
「ヒロシがプロボーラーの中山律子さんにボーリング指導をする」
という回がありました。
見ているこっちが恥ずかしくなった記憶があります。
けれど、その中で中山律子さんが
「わかりました。ありがとうございます。
具合が悪かったところがわかりました」
とお礼を述べられていた場面も併せて覚えています。
僕にとってはどちらも身近ではない存在なので、
両方について思ったことを書きます。
相手が誰であろうと
「気づいたら教えてあげていい」
おそらくそれよりも、
「自分を客観的に知るための質問をしてあげた方がいい」
と思うのです。
~~~~~~~
このまま終わったら・・・・
もしかしたら、2度と演技できなくても本人たちはそれでもいいか、と思っているかもしれないけれど、
受け手として、もったいないなあ、と思います。
~~~~~~~
「2度と演技できなくても本人たちはそれでもいいか」
これって、本当に好きだからこそ、
受け入れられていないと思ったら、
こういう判断もあり得るのです。
そういう人たちに、
「がんばれ」
「無茶してもつかみ取りに行くもんだよ」
などと言うのは、方向違いのアドバイスです。
関連記事
-
-
言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
会社を辞めることと、 自分らしく生きることは何の関係もない
最近立て続けに「会社を辞められない」系の話を聞くのだけど、会社は退職届けを出して就業規則に書いてある
-
-
特定健康診断の結果、”健康”
100321_33 Medical Check up Camp / dinesh_pandya[/
-
-
「ええかぁ~、今だぞぉ~」
> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者
-
-
古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?
ちょっと変化球を。 ~~~~~~ このような記事を発見した。 『最強の罰ゲームは「自分の長
-
-
方向と力加減を考えて時間に任せる
> 時間というのは、自分の力ではない何かだと私は思う。 > 高山なおみ (折々のことば 選・鷲
-
-
人生から無駄なことを省いたら・・・
> 無駄なところを落語から省いたら全部なくなっちゃう > 広瀬和生 (折々のことば 選・鷲田清
PREV :
「がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために・・・」
NEXT :
あなた、自分に嘘ついていませんか?